「dollar」は単数形になります。 一方で、「dollars」は「dollar」の複数形になります。


dollarは複数である100に反応してdollar複数形になっています。 一方、yen10000に反応せずにそのままyenになっています。


『そのペンは2ドルです。』 ※ yen とは異なり、語尾に複数形の s がつく。 ..

漢字圏は複数形にならないと考えたのは、単独で1つの言葉が表現できる表意文字にs(円sなど)をつけるのはなしで、英語のように文字の組み合わせでスペルを構成していく言語圏のものはsをつけてもおかしくない、と感じているからではないかと推測してみました。

怪盗?有難うございます。
さすが、世界を股に掛けたルパン10世さんですね!

皆さんの温かい回答を得ても少しスッキリしなかったのですがお陰さまで解消されました。
総合して纏めると使用通貨国に複数形があるかどうか?
が英語そのものにも影響している傾向がある。
と言う事でしょうか?

フランス語の語尾の子音を発音しないのは特徴でParis(パリ)が代表例ですよね!

重ねて、詳しい解説お礼申し上げます。

単数形と複数形に気をつけよう! 名詞には種類がある!5つの名詞をご紹介 ..

仕事柄、日本の様々な出版社の英語の教科書を読む機会があり、毎回とても不思議に感じることがあります。それは、英語で買い物をするという場面で登場するお金がyen(円)であることです。例えば、アメリカでショッピングをする際にyenで支払いをする人はいません。yenという通貨単位を使って買い物をする場面は必然的に日本ということになります。日本の地でyen英語を使ってお買い物って「一体それはニホンのドコのナニを商ってる店なのか?」といつも首をかしげております。そこは素直に、日本人がアメリカを旅行し、そこで英語を使ってショッピングをするという場面にすれば何の不思議もない訳です。そうであれば、必然的に使用する貨幣はdollar(ドル)ということになります。 このような諸々の事情があるので日本の学生の皆さんはyenという通貨単位とdollarという通貨単位を同じ場面で同時に見るという機会が少ないようです。

Wonって韓国のウォン(円・元)ですよね。これも複数形は取らないと聞いていたのですが。
念のためyahooの辞書で調べたら、複数形がYen同様(複 ~)という表示になっているのですが。ちなみに中国の元(Yuan)も同じ表記になっていました。これは複数形に何もつかないという表記だと思うのですが。

【317】単数形?それとも複数形?~秀英iD予備校映像教師ブログ

いつもお世話になります。

最近、気がついたのですがdollar、$は複数形dollarsとなるのに何故、yen,円は複数形でもyenなのでしょうか?
同じ通貨の単位なのに違いが出る理由が分かりません。
poundはpoundsです。
yenだけ単、複同形です。何故、このような違いがでるのでしょうか?

ご存知の方がおられましたらご教授ください。
宜しくお願いします。

>欧米の人が読めない通貨は、耳で聞くのが強いかもしれません。
なるほど。アルファベットに似たような文字なら英語風に読むことはできるでしょうが、漢字で表される単位は英語圏の人には読み方は全く推測もできないことでしょう。日本人が円を複数にしないからその音をそのまま表記。
大変納得できました。回答ありがとうございました。

英語では、通例socks(複数形)で表します。 日本語でも「ソックス」と言いますよね。 英語は、「数」にこだわる言語です。

回答有難うございます。

>元々複数形のない国のお金は英語でも複数形にしません。

お国柄と言う事でしょうか?
回答1の方の返信にリンクを着けましたがeuroはeurosもあるようです。

>イギリスから見て「近い」「古い」が複数形を使う傾向にありそうです。

yensという表現も最近出てきていると言うご指摘も回答6で頂きました。
日本は英国や米国と近くなっているといいのですが…

重ねて、有難うございました。

またそこで、
「『パリピ』の『ピ』はpeopleで複数形だから1人の時は『パリピ』じゃなくて『パリパ』だよ。」
と正しい言葉に直すのも水を差すようで、また多くの日本人からは鼻につくように思われがちなので言えない、と言うジレンマに陥るのも嫌…。


【Duolingo英語術】Section1-5 複数形を使う【昼食】

>複数形を取らないのではなく、単複同形の名詞だということです
お礼欄に書き忘れたので
明確なご回答ありがとうございました。単複同型の可算名詞であるとはっきりしたのは重要な情報です。

a newlywed単数形で「新婚の人」、newlywedsと複数形で「新婚夫婦」という意味。

peopleはpersonの複数形。
よって1人の人間を指すときは「パリピ」ではなく「パリパ」(パーティー・パーソン)でないといけないのです。

yenは不可算名詞ではなく単複同形です。単なる習慣ですからどちらにもできます。yenも他の言語では複数になるものもあります。

アメリカなどで使用されている通貨の単位ドルは複数形を取りますが、円などは複数形を取らないのは、なぜなのでしょうか?

単位なら通常可算扱いになり複数形を取ると思うのですが。

複数形を取らないのは、漢字圏の国の通貨に多いように思いますが、このような国の通貨は不可算として扱う、または単複同型の名詞として扱うとかいう法則があるのでしょうか?

日本人が苦手な「冠詞と複数形」。とりあえず a や the をつけるより

日本語には複数形と言う意識があまりないため、多くのカタカナ語は単数系のまま使用されているケースが圧倒的に多いと思います。

今後の政策に関して「追加的な措置(複数形、利下げのこと)の程度と ..

いけないというか、そういう言葉なので英語を話す人間からすると、当然複数を指しているものと捉えます。

デジタルギフトの内容については、Amazonギフトカードなど複数から選べる形とする予定。

しかしこの「パリピ」で1つ、とても気になることが…
それは「party people」と言っている以上、「ピープル」は複数形なので複数の人間を指せなければいけないのです。

複数の日本人外交官とみられる方の名前を某何々、某(なにがし)ですかね、そういう形 ..

例えばアメリカの通貨「ドル」は日本では「1ドル」「2ドル」と言われます。
まあ「ドル(dollar)」の場合、発音からして本来は「ダーラー」となるのになぜか「ドル」となっている、という時点からおかしいのですが…

形の管で、反応物が床を流れて生成物に変換される。触媒は、1つの大きなベッド、複数の水平ベッド、並列に充填された複数 ..

いまだに流行っている「BBQ」をワザと「ビービーキュー」と読むのに似ているかもしれなですね。
(当然「BBQ」は「BBQ」と書いて「バーベキュー」と発音するのが正解。)

早ければ来年1月にも米規制当局に非公開の形で書類を提出する可能性がある。

今回はそんな複数形として浸透してしまったカタカナ語と、本来のその単数形の話をします。

もちろん、クラウド技術を使用することに決定した理由は複合的ですが、やはり前提として厚生労働省が主導する形 ..

日本語では基本は単数形で話す、と言う事に慣れてしまっている中、いきなり複数形の単語が使われるとちょっと違和感を感じます。
そしてその複数形のカタカナ語が単数のモノを示している時に使われると、さらに混乱させられます。

Bitsは100万分の1ビットコインでμBTCと等しく、ビットと呼ばれる(英語表記ではbitsと複数形となる)。 ..

早速の回答、痛み入ります。

日本語でそれがその日本語本来の意味で英語になっている物は単複同形と言う事でしょうか?
みかん(satsuma)とか、本来の意味とことなるものを調べて見たのですが良くわかりませんでした。
みかん=satsumaは複数ならsatusumasに成る気がしますがその辺はご存知ですか?

有難うございました。

本件は、買収完了時に8億ドル、2025年に一定の業績指標を達成することを条件に2億ドル、複数 ..

そんな中、稀に複数形のままカタカナ語として定着してしまったモノがいくつかあります。

複数の関係者の話で分かった。売上高が計約500億ドル(約7兆6200億円)に上る食品大手誕生に向けた動きは立ち消えになる可能性がある。

↑日本語では基本は単数形で話す、と言う事に慣れているのでそれほど不自然に感じない。

この他にも、地方自治体が制定する、女性が活躍する企業に与えられる認証も複数受けています。

早速のご回答有難うございます。

英語の問題で日本語の問題ではないのですがyenという動詞があってyensはあります。
ユーローは比較的新しい通貨単位ですがeuroとeurosが両方あってどちらかと言うと例文ではeuroが多い気がします。
yenとeuroの共通点は語頭が半母音/j/です。
発音とか別の理由がある気がします。

英英辞書:euro
↓↓

複数の米メディアが報じた。ワールドシリーズを制したドジャースの選手らに、1人あたり47万7440ドル ..

モトとなっている英語は本来、単数・複数で使い分けられているのに、日本語には複数形と言う意識があまりないため、それらの多くは単数系のまま使用されているケースが多いと思います。

英語 可算名詞と不可算名詞 | Countable and uncountable nouns

「一里の中には36町があります」→「一里は36町(と同じ)です」 日本の1里は約 3927.273m。子供のころに 4km と習った。1時間[半時; 半刻(はんとき)]に歩く距離を基準に決められた。ri と表記する。 大宝律令制定のころは1里が 530m くらいと推定されている。歩く時間とは 関係がない。 日本の長さの単位では、丈(jo)、間(ken)、尺(shaku)、寸(sun)、分(bu)な ども -(e)s は付けない。 英語とは関係ないが「尺八(しゃくはち)」は「一尺八寸」のことで、この 楽器は 3.030cm×18=54.54cm の長さから名前がつけられた。現在では、さ まざまな長さのものがある。……………………………………………………………………(3)接頭辞 arch- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ・接頭辞 arch- ・・・「首位の~」「第一の~」「主要な~」 =chief 名詞の前に付け名詞をつくる ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「指導者」という意味の古代ギリシャ語由来で、ラテン語を通して古英語期 に aerce-, erce- の形で使われた。中英語期に arche-, erche- になり、 現在では arch- の形になっている。 「人」や「人に似た者」の〔名詞〕をつくる。 (A) archbishop〔名詞〕「大司教」 ← bishop〔名詞〕「司教」 (a) At the opening of 958 Archbishop Odo parted the King from his wife by solemn sentence;....