ーーちなみに「恋月姫」という作家名はどこから付けたのでしょうか。


球体関節人形・フィギュア・彫刻の制作をベースに、人形作家・ドールアーティストとして様々な活動をしています。
私の活動にご興味のある方は、お気軽にお問合せください。


ーー人形を作る時に、映画や本といった何か参考にするものはありますか?

ビスクドールってどうやってつくるの?どうしたら人形作家になれるの?
皆さんは、ギモンだらけでしょうね?
私も最初は素人。このページでは2007年から2010年までかけて、最初のビスクドールを制作したプロセスをご紹介します。
私の体験を通して、ビスクドール作家というものを理解していただければ幸いです。

まずは人形の命のお顔作り。お顔は球のカタチの発泡スチロールに油土を重ねて作ります。油土(ゆど)とは彫刻・粘土細工の粘土で放置しても硬くならないのが特徴です。

ーー1体の人形が完成するには、どれほどの時間がかかるのですか?

YouTubeチャンネル「Art doll studio」を運営しています。
人形の作り方・グラスアイ・フィギュアなど、人形制作に関する動画を多数公開しています。励みになりますので、チャンネル登録をお願いいたします。

ご利用のブラウザでは一部の機能の動作が保証されておりません。より推奨環境をご確認ください。

リボーンドールの価格の違いについては、下記のビデオをご覧ください。

初めてお顔を6時間掛けて制作し出来上がったときに、「ワーッ!出来たァ!」と自信を持って主人に見せると、「大仏様みたい!」といわれました。この恨みは一生忘れません!(笑)

2015年より独学で人形づくりを始め、同年開催の人形コンクールにて入選。主に京都・東京でグループ展を開催。錆や炭などを重ねていく事で偶発的に浮かび上がる滲みや陰影によって作品に個性を与える。

創作ビスクドール作家Mikoのプロデビューまでの道を公開しています。ビスクドール製作工程がよくわかります。

そ の後、お顔は眼を入れる工程があります。そのため、油土製のお顔の石膏型を作ります。お顔に石膏を盛り半面づつ型取りして、卵形の石膏型が出来上がりま す。石膏型ができたらその内側に粘土を均等に5ミリくらいの厚さで盛ります。2つの石膏型に粘土を内側に盛ったら、それらを重ね合わせ1~2日間乾燥させ ます。乾燥後取り出すと、お顔の原型の出来上がりとなります。

人形やフィギュア制作に使用する造形用スパチュラの開発を監修させて頂きました。


人形の作り方に関するコメントをピックアップしてお答えします。 球体関節人形やドールを作ってみたい方の参考になれば嬉しいです。

一 方、お顔以外のパーツは「身体」⇒「脚」⇒「腕」⇒「手先」の順で制作します。ボディはお顔よりも1工程少なく、直接、直方体の発泡スチロールをカッター で大まかにボディの形に加工したものの上に粘土を重ねます。なぜ発砲スチロールかというと、全身を粘土で作ると重くなるからです。ちなみに手足の芯は割り 箸です。

人形作家 / 人形教室アトリエ果樹園主宰多摩美術大学在学中より球体関節人形制作 ..

このような素材を超越した存在や価値の創出に、私は表現としての面白さを感じています。そしてこれからも人形づくりを通じてその可能性を探究していきます。

検索条件: 「全国、専門学校、デザイン・芸術・写真、アート・写真、人形作家」の学校.

実際に制作してみると身体や手先がとても難しいことが分かりました。毎日、人形のお顔は見ていますが、身体は見ていないので、この頃、自分の裸を鏡でマジマジと見て研究しました。(笑)

人形作家買取 作家一覧 | 鑑定無料で相場もわかる【全国対応】我楽洞

創作球体人形というだけあって、全部で14関節が動くので、いったん完成した原型を切断して切断面を加工し関節となる球を埋め込みます。球はホームセンターで木製のものを購入しています。関節は14パーツに分かれます。

市橋とし子(いちはし としこ), 1907年-2000年, 人形作家

苦戦したこと:アイホールを空けるときに眼を陥没させてしまい、作り直したこと。完成したお顔にビー玉を入れる作業中に、彫刻刀で球を埋め込む穴を開けていた時に指を刺してしまい大出血!痛かったなあ・・・!高価な彫刻刀の歯が欠けてしまい、新しいものを購入する羽目に。

作家に還元されるセカンダリー窓口始めます! お人形を手放そうと考えている方、まずはご一読ください。 CREATORS

そもそも人形を作る行為にも根底には擬人観があると考えています。人は、木や石や粘土なのどの素材にカタチを与えることで、その素材以上の存在価値を創り出します。物質的にはただの粘土の塊が、意思や感情を持っているとさえ思えてくるのです。時に人々はそれを信仰の対象にし、物語と共に語り継いできました。

羊毛フェルト&アートドール作家 (@karosa29) / X

こ こまでが長かったなぁと実感しています。やっとここまできましたが根性と根気でコツコツ進めていくことが大切ですね!!私のドールはふっくらとした少女体 型にしました。特にオナカまわりやオシリの大きなドールを作っていたので、モールドが出来上がったときは、それが大きいので驚きました。モールドは石膏な ので、大きくなるとすぐに1キロくらいになり、運ぶことがタイヘンでした。人形作家への道は体 力勝負と実感しました。とにかくモールド完成!

ビスクドール作家 草苅尚代 (@naoyokusakari)

モールドは別にモールドづくりの職人さんが いるくらい、高度な作業です。私もがんばって制作しましたがスリップ(液状粘土)を流し込み、型から抜く際、常に抜けにくいパーツが何個か出てきました。 いろいろな条件が重なり、抜ける程度が変わってくるのだと分かりました。この課題を次のモールド制作に役立てたいと思っています。

- Pinterest で mana さんのボード「創作ドール」を見てみましょう。。「ドール, アートドール, 球体関節人形 ..

原型が比較的大きい子を作ったので、お尻のモールドは重さ1㎏もあったため、排泥する時は片手で持ち上げて必死に作業しました。あ~スリムな子にすれば良かった!

二刀流の猫ドール作家 さんけ | ARCHE! Web Journal

日本語では擬人観や擬人化と訳され、その意味は、人間以外の事物を人間の形態や性質になぞらえて考えることです。これは古くから文学的手法として確立されており、特に神話や寓話の中では、擬人化された動物を用いて、生命の原則や人間の道徳を説明しています。

日本でトップクラスのリボーンドール作家 ココ先生|リボドルベビー

水中磨きはよく宿題で持って帰りました。家でテレビを見ながらも、もくもくとやりました。まだ水が冷たい季節だったので、少し湯を足して大きなバスタオルを敷いて取り組みました。一度に4体も制作したため、60パーツ以上も磨きました。

1958年熊本県天草市生まれ。繊細かつ優雅な紙粘土人形を中心に、創作人形からアンティーク人形まで幅広く展開。

そ の後、各パーツをゴム紐でつなぎ合体させます。これで身体は完成です。私は2月生まれなので、2月中に一体完成させましょうという知姫先生の厚意に恐縮し ました。各パーツをつなげて、ドールが自立した時のうれしさは一生忘れません。つなぐ時もドキドキの作業で、失敗すると割れる危険性もあり、どこまでも気 の抜けない作業を重ねて、この喜びに到達するのですね。同時に4体制作していたのですが、一体完成するごとにうれしくて涙ぐんでいました。

横浜人形の家 現代創作人形作家が集結 アンティークドールとコラボ

球体関節人形の作り方や、私の作品・活動にご興味ある方はぜひご覧ください。

浦野由美 銀座人形館にて常設展示中 (@urano_yumi) / X

衣装もたいへんです。人形を演出する上で最も大切な作業です。心を込めて縫い上げます。どんどん形になっていく喜びに感謝しました。

(004)《人形作家の店+陶磁器ギャラリー/Dollmakers ..

洋服は型紙を起こし生地を裁断して作る場合と、人形の洋服を専門に作っていらっしゃる方に依頼する方法と、本物のアンティークドールの衣装を使用する場合等があります。

Photo shared by リボーンドール作家、ココ on March 19, 2021 tagging @reborndoll

浦野先生は日本でも有数の人形作家で、銀座で毎年個展を開かれています。ビスクドール教室も開いておられます。