では、ここで振り分け仕掛けの利点について掘り下げてみましょう。


②1mごとに色付けされているPEラインの水深マーカーを見て仕掛けの位置を把握 する。まずは底から1m巻き上げて2回シ ャクってコマセを出す。


このあたりのことはLTアジがファミリー向けにピッタリと言われる所以ですね

①サオを持ちリールのクラッチを切って仕掛けを投入。着底するとスプールが止まり、イトがフワッとふくらむ。ここでハンドルを少し巻いてイトを張る。

④アタリがなければ再び仕掛けを着底させて②、③の誘いを繰り返す。この動作を3回行なったところで回収し、ビシにコマセを詰め直して付けエサを確認すること。

これはある意味ではとも言え、枝ス式の仕掛けより少し気を使わないといけません。

ビシが水面直下に見えたら巻くのをやめてサオを置き、イトを手繰り寄せてコマセオケにビシを入れる。コマセオケの風下側で仕掛けを手繰り寄せてから、魚を船内に取り入れバケツの上でハリを外そう

高槻さんのこだわりは「掛けにいく」アジ釣りだ。向こうアワセではなくビシバシとアワセを入れる釣り方で使うサオも8:2調子の硬め。コマセの撒き方も基本とは異なり、通称「ライン引き」と言われる撒き方をする。

ライトタックル用で船宿のものを使用。仕掛けは全長2mの2本バリタイプ

「小刻みにシャクリを続けてコマセを撒き、指示ダナまで仕掛けを到達させるのがライン引き釣法です。基本の振り方だと底から1m、そして2mとコマセが2点で広がりますが、ライン引きは細かくコマセを撒き続けてタテに帯状の煙幕をつくるイメージです。また、シャクっている間は付けエサが動き続け、リアクションバイトを誘うこともできます。指示ダナではピタリとサオを止めてアタリを見ます。穂先がもたれるような小さいアタリも見逃さずにアワセを入れます。脇を締めるくらいの鋭く小さなアワセをして掛けにいきます」

①タックルを持ちリールのクラッチを切ってから仕掛けを投入する。イトが出なくなったら仕掛けが着底した合図なのでハンドルを少し巻いてイトを張る。

LTアジ仕掛けを買うなら、40号のビシとハリ数2~3本のアジ船釣り仕掛けがおすすめ

「アワセができるようになったら多点掛けにも挑戦してみましょう。合わせた後にブルブルという感触があったらリールのハンドルを6~8分の1ずつ小刻みに回しながら1mほど巻き上げます(デジ巻きと呼ばれる巻き方)。1m巻いたらデジ巻きを止め、一定の速度で回収しましょう」

多点掛けに成功すると複数尾の魚が暴れるためハリを外す時にライントラブルが起こることがある。すべての魚を船内に取り込んだらビシ側から順にハリを外していくとトラブルが起こりにくい。


JOKERライトアジ仕掛BC FC2本針2組入 金針10-1.2号 1.6m ..

釣り場に着くと船長がタナを指示してくれる。日中のアジは主に底付近にいるため指示ダナは基本的に底近くである。この日の釣り場は横浜ベイブリッジの周辺。水深が16~20m。タナは底から2mの釣り場が多く場所によっては2~4mという指示もあった。このタナが50cmズレただけでアタリが遠くなることも多いので注意したい。高槻さんに教わったのは次のような誘い方である。

【LTアジ釣り】初心者でも出来る上級者への道!『攻めのライトアジ』ライン引き釣法を学んだら釣果が倍増した【高槻慧】【三喜丸】【東京湾】.

えさ政釣船店は東京羽田より出船の船宿です。釣り物豊富な東京湾の釣りならえさ政にお任せ!毎日出船の乗合船のほか、10名様よりの貸切船で四季の釣りをお楽しみいただけます。

LTアジ五目早潮用カラー2本 | 株式会社オーナーばり|海釣り仕掛け

【仕掛けデータ】※ビシアジと同じ
・全長2mの3本針
・鈎 (ムツ針)10号
・蛍光玉入れる
・ハリス2号
・幹糸2号
●仕掛けは船内で販売
●タックル一式お貸しします。

[仕立] 平日 1日便 LTアジ釣りプラン*仕掛け1個/人付き

・釣り方は基本的にビシアジと同じですが、LTアジの場合はタックルが左図のように軽量なので、釣りそのものがとても楽です。あんどんビシが30号になりますからアタリは明確で、引き味も十分に楽しめます。
・シロギス~ハゼ釣りといった感覚で、女性や子供さんにも釣ってもらえます。
・オモリが軽いので、潮の通しがよすぎる日は釣りにくいかもしれませんが、潮まわりを見て釣り場を決めています。
・半日出船なので「おかず程度に軽くアジでも」の釣人に最適です。たっぷり釣りたい方はビシアジ船へどうぞ。

金沢八景 : 一之瀬丸 : 仕掛図(ビシアジ・サバ・LTアジ)

・釣場に着いてエンジンがスローになったら準備に入ります。
コマセカゴにコマセを詰めます。この時コマセはカゴに8分目です。また付けエサのアカタンは米粒ほど切り、ハリに付けておきます。又、アオイソメを付けエサに使いますが2センチ位に切って使って下さい。
・アカタンは全部切っておくと手がえしが早くなります。
・仕掛を先に海面に吹流し、道糸を持ち、テンビン、仕掛けに絡まない事を見ながら、投入して下さい。

『やろうよ釣り!』 ~東京湾ではじめてのLTアジ釣り(船釣り編)

<誘い>
アジの場合タナ取りが大事です。まず、仕掛けが着底後、軽く海底をタタキ、糸フケを取ります。潮が速い時は手早くおこなって下さい。
1)道糸のマーカーを見ながら指示ダナ下1mまで仕掛けをもってゆきます。
2)次に竿を上下に大きく2~3回動かし、コマセを散らせます。3)さらにもう1m巻いて3~5回コマセを散らせ、コマセの煙幕の中に仕掛けがある様にします。後はアジが掛かるのを待ちます。アタリがないようなら、1~3を繰り返し行って下さい。
●食いが悪い場合はゆっくり竿を動かし、誘いをかけて下さい。それでもアタリがない場合は仕掛けを上げ、コマセを詰め替えて同じことを繰り返します。
●アジは口が弱いので、電動リールの場合、低~中速で巻いて下さい。また手巻きの場合もゆっくり巻いて下さい。竿をロッドホルダーからはずし、手動で巻くとバラシが少なくなります。

先日、LTアジ船@東京湾でアジを釣っていた際、嬉しい外道に出逢いました その名も『ヒラメ』さんです ✨ 好きな人、多いですよね

・仕掛けが上がってきたら、ビシカゴをコマセ容器に入れ、素早くアジを取り込みます。 アジが大きい時はタモですくって下さい。

掛ける攻めの釣り! 実は奥が深いがまかつ田中流「LTアジ」の極め方

【オールフロロ仕様】
糸は扱いやすさにこだわったオールフロロカーボン仕様。 アジ釣り入門者のお客様でもトラブルも少なく、強度にも優れた仕掛。

【こだわりの仕様】
全長を通常アジビシに比べて、若干短めの1.7m(2本針)、1.8m(3本針)に。 投入、誘い、回収と入門者にも扱いやすい長さ。

【釣り人を選ばず】
入門者から中・上級者まで誰が使っても納得の仕掛。

東京湾LTアジ手軽で味もグッド! 横浜新山下「打木屋」から出船

両軸リールで手巻きがオススメです。キャスティング性能やドラッグ性能に関しては必要ありません。カウンター(液晶での深さ表示)が付いているものとカウンター無しのものがありますが、あってもなくてもどちらでも構いません。PEの糸は1mごとにマーキングがついており、10mごとに色が変わっていますので、糸を見ているだけでも深さはわかります。PE2号が100m以上巻けるもので軽いものであればいいでしょう。おすすめの手巻きリールはカウンター無しなら「」「」、「」です。カウンター付き「」、「」。いずれも値段表示はメーカー希望販売価格(税抜き)です。釣具店やアマゾンでの価格はそれより2〜3割安価ですので購入しやすいと思います。

東京湾LTアジで釣れっぱなしを満喫 手返し良い「人工エサ」が的中?

「エサのアオイソメは細かく切ったものを通し刺しにするのが基本とされています。でも私のおすすめはチョン掛けです。なぜならエサの抵抗でハリ先が上を向きやすくアジの硬い上顎に刺さりやすくバラシが減ります。アワセがしっかり決まると上顎に掛かりやすく、釣れたではなく釣ったという満足感も大きいです」

快適アジビシ仕掛けKAITEKI AJIBISHI SHIKAKE

1.5号、1.7号を魚の大きさ又は喰いの良さによって使い分けます。潮の澄んでいる時にはどうしても細いほうが喰いはいいようです。おすすめの製品はです。糸がパリッとしていて硬いのでオマツリが少なく強度も申し分ありません。通常は1.5号〜2.0号です。自分で仕掛けを作るならば、シーガーエース以上の品質を持つものを選ぶべきです。安い糸で仕掛けを作るならば、出来合いの仕掛けを購入した方がはるかに安上がりです。

澄み潮・濁り潮両方に対応。 仕掛け全長:2m(LTアジビシ・アジビシ対応スタンダードスペック)

通常、2本針で長さは200cm、枝針は下の針から90cm上に付ける。枝針の長さは25cm。長くするとかえって仕掛けが絡む原因になります。3本針でもいいです。3本針の場合は枝針は下の針から65cm、65cmにする。

初めてでも釣果が伸びる! LTアジのタナの合わせ方・仕掛けについて

あまり短いと仕掛けを投入する際にオマツリするので、ある程度は長いものがいいでしょう。おすすめは「25または35』です。

ライトアジの仕掛けに使われている針といえば、”金色のムツ針”が一般的、といより、ほぼ全ての仕掛けがムツ針ではないでしょうか。

今回持ち込んだのは「」。尻尾の黄色い東京湾のブランドフィッシュ「金アジ」は25cm前後の“アジのタタキ・サイズ”がアベレージですが、人工的な建造物付近に居着く個体は40cmクラスの“ギガアジ”も居ます。そこで私はアベレージサイズに合わせた太さのハリスで大型の個体と対峙出来るよう、柔軟な調子を選ぶようにしています。魚とケンカをしない調子の竿をチョイスすることによって、みなさんが“何となく”付けているクッションゴムを付けずとも釣りが成立するので、ハリ掛かりに到らない魚の反応や、魚が上ずっている時の微細なアタリを取ることができるのも重要なメリット。この引き出しを持っていると「」との使い分けで、多彩な攻略が可能となります。